トラベル

暮らすように旅するフィンランド(1)フィンランドの図書館~スーパー

旅の楽しみは何ですか?
と聞かれたら私はその国の暮らしを知ること。
現地の人と会うこと。
と即答します。

おみやげを買うよりスーパーに行き観光名所に行くより図書館に行きます。

デザインの国フィンランドの図書館はとてもお洒落です。

DSCF1028使用しているインテリアも、やはり木製のものが多くて、木のあたたかみがアクセントになり図書館の中でありながら、ほっこりとする空間になっています。

DSCF1026

世界一読書量の多い国というだけあって、スケールが違います。

大空間。

図書館

それにしても、みんな静かに作業をしています。

DSCF1030

電源だってバッチリ。

DSCF1032

静かではありましたが、会話を楽しめるようなゆったりとしたソファもありました。

IMG_9393

また食文化を知るには、スーパーに行くのが一番てっとり早いです。

IMG_9408

牛乳の容器ひとつとっても、日本、アメリカ、フィンランド…全然違いますね。

可愛いパッケージです。

フィンランドという国は、厳しい気候の中、家の中でも楽しく暮らそうという思いから

そこから優れたインテリアが生まれたと言われています。

暮らしにデザインというエッセンスが入ったのです。

IMG_9409

コーヒーの消費量が多い(あと、アイスクリーム消費)といわれる(取材時)フィンランド。
陳列棚のコーヒーの量も、芸術的です。

IMG_9411

意外とコーヒーの価格もリーズナブルでした。

IMG_9413

ナッツ類も充実。

IMG_9414  でも一番驚いたのは、野菜や果物でしょうか。IMG_9396

棚そのものや見せ方もお洒落で

機能性を重視する国、フィンランドらしく、取りやすそうです。

色使いも、日本よりもポップで明るいですね。

北欧の店舗は基本的に元気になれる色を多用しているところが多いと思います。

IMG_9402

ひとつの食材に、沢山の種類があるのもまた特徴的。

IMG_9398

IMG_9401  キシリトールの国だから歯磨き粉は、MUST CHECKです。
IMG_9404

スーパーで雑貨品や食品を見ているだけで、暮らしが少し想像できて楽しくなります。

こんな旅の楽しみ方もあるんです。だから旅がやめられない。

関連記事

  1. デニス・テン追悼アイスショー「Друзья Дениса」(De…
  2. もうすぐバレンタイン! ワルシャワでオススメのチョコレートカフェ…
  3. OMG!カフェ新宿ミロード1階モザイク通りにオープン!
  4. 今年で10周年、サタデーフラ(サタフラ)を見に、周防大島まで
  5. 神宮球場でナイトヨガ
  6. HAMAKUAのマカデミアンナッツ【ハワイネタ】
  7. 「世界最小のトレーニングジム」ともいわれるMBTから人気モデルの…
  8. 世界のホテルニュース(アジア編)ザ・ムリア、ムリア リゾート&ヴ…

おすすめ記事

【香港・ホテル情報】湾仔に登場したデザイナーズホテル、hotel INDIGO

ここ数年で香港島の湾仔エリアに、ホテルが増えているのをご存知でしょうか。そのうちの一…

LOVE OLIVE OIL!

スパイシーでパンチの効いたオリーブオイルが大好きです。昨年11月にトルコで開催されたオリーブオイ…

セドナからヒーラー来日!魂の成長を助ける「ハイヤーセルフディスカバリー」セミナーを開催

世界屈指のパワースポットとして名高いアリゾナ州中北部の街・セドナを拠点に活動するスピリチュアル・カウ…

都会のオアシス、神谷町オープンテラスでは無料で和菓子がいただけます

昨日は、2005年から神谷町光明寺の境内を「神谷町オープンテラス」と開放し、和菓子とお茶でおもてなし…

骨格と筋肉の歪みをとりながら痩せやすい体へと導くメディティアンセラピー

桜の季節に向けてダイエットを始めた、という方も多いと思います。冬太りを次のシーズンに持ち越したくない…

日本初上陸「Odacite(オダシテ)」、5月11日(水)発売が決定!

日本におけるアロマテラピーの第一人者といわれる日下部知世子先生率いる(株)インターブレインのeコマー…

トラベル

ホテル

スパ

コスメ

ライフスタイル

PAGE TOP